日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
最近テレビなどで多く取り上げられている沖永良部島(おきのえらぶじま)より速報です。
2012(平成24年)11月23日~24日~25日の3日間開催されたツアー
名付けて「がっつり農業体験」in沖永良部島の様子を書きます。
今回のツアーは奄美群島移住体験ツアーと題して奄美群島内にある五島
・奄美大島
・喜界島
・徳之島
・沖永良部島
・与論島
上記島々で同時期に開催いたしました。
今回のブログページは沖永良部島のツアーガイド「入佐」が書かせていただきます。
まず初めに今回のツアー参加者は、子供さんを含む6名の参加者が応募をしてくださり、各参加者様の島上陸日程に合わせたお迎えから始まりました。
その中でも一番早かった参加者様は、島に興味が高かったのか、沖永良部島に前入りしていた、ご家族を宿泊先までお出迎えからスタート
海が目の前の民宿へお泊りということだったので、お迎えに行きました。
あいにくの曇り模様でこの先が心配でした~。
人生初のツアーガイドやサポーターの自己紹介をスムーズに行えた事に、ちょっと安心!!
それから次のステージ農業祭へ行くことに。
もう会場は曇りでしたが大盛況で「人・人・人」ガイドもついつい楽しくなってしまいました。
今回のツアー2日目にお世話になる農業体験先の農家さんと顔合わせを行い
会場を視察していきました。※次に参加となる参加者を別チームがお迎えに!!!
参加者様はすごく熱心で、農作物など出店している方に色々尋ねたりしていました。
あっと言う間に昼食時間となり、昼食をとるために「島」ならではのお店に行くことに。
店内には巨大な水槽もあって子供さんも水族館に居るかのような感覚で
目でも楽しんでいただいていました。
事前に予約をしていたこともあり、特別にお子様ランチや素敵なサービスも受けることができました。
そのころ別のガイドさんが空港へお迎えで次の参加者様と合流していました。
そして再び農業祭に戻り、次のイベント「島の芸能祭典」を見学。
聞きなれない島の音楽や、踊りを見てもらいました。感想を聞いたらとても興味深くもっと見たり聞いたりしたかったとの声もありましたよ~
そして農業祭も終わりに向かっていたので、島の探索を行うことに。
和泊町ケーブルテレビのSSTV(さんさんテレビ)視察へ、、、
なかなか体験できない事が体験できお子様もテンションあがっています。
そして次はスケジュールには無かったプラン
「どっちの料理ショー」でも取り上げられた沖永良部島の有名な「きくらげ」の視察へ向かう事に。。。
※参加者様がとても熱心だったため参加者が喜んでくれるようなプランに急遽変更※
「画像説明」沖永良部島移住体験きくらげ工場視察ガイドも興味深々
取れたて切りたての「きくらげ」のお土産まで頂き次の視察先へ~
※沖永良部島は西郷隆盛が島流しになった場所としても有名※
今年で150周年を迎える沖永良部島の西郷記念館へ向かうことに。
午前はどうなるかと思いましたが気が付くと良い天気に。
「画像説明」沖永良部島移住体験西郷隆盛記念館内部案内役とても親切
しっかりと西郷隆盛の歴史と沖永良部島の歴史を堪能していました。
続きまして、車から見えるプロペラは何??っと質問があったため、急遽「タラソ」へ行くことになりました。
この施設は海水をくみ上げ熱殺菌し、温水で楽しめるリラクゼーション施設・・・。簡単に言うと「温水プール」です。
その施設に使用される電力の為の風力発電だったのです。
あいにく内部は撮影禁止だったため、気になる方は是非足を運んでください。
そして沖永良部島の有名な場所。名水百選に選ばれた「ジッキョヌフォー」
沖永良部島の地下は穴だらけなのです。というのも鍾乳石で島自体が出来ているため島の至る所で地下水ならぬ地下川が流れています。
沖永良部島の人たちは「暗川」「クラゴー」と名付けたのです。
その中でも大きな暗川「ジッキョヌフォー」を参加者を引き連れご案内しました。
その後、知名町商店街を散策してもらい、食品などの料金を知っていただくためにスーパーを覗きにいきました。
国産肉が少ないと言う事と、ちょっと金額が高いな~っと言っていました。島の改善点ですね!!!!
そして今夜は交流会&明日の農業受け入れ先の面談交流があるため一時ホテルへ戻り、軽く休憩をしてもらう事になります。
そして交流会会場へ向かいました。
Iターン者や地元住民も多く集まり盛大に交流が行われました。
約3時間ほど交流が行われ、農家さんや、地元住民の方といろいろとお話を参加者がされていました。
そして希望の農家先を決めてもらい、スムーズに配属先がきまりました。
そこで農業受け入れを仕切ってくれた4Hクラブの代表様から、畑仕事には欠かせないヤッケをプレゼントしていただくことに。
「画像説明」沖永良部島移住体験交流会4Hクラブ代表プレゼント
そしてラストは明日活躍していただく参加者&農家さんと気合い入れ集合写真。
そのあとホテルまで送迎して本日のツアー行程は終了となりました。