日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 | 2 |
沖永良部島の知名町で、
定住促進住宅の入居者、募集中です!
http://www.town.china.lg.jp/modules/kikakushinkou/index.php?content_id=214
地域おこし協力隊のお仕事に興味のある方、必見!
沖永良部島の和泊町が隊員を募集します!
http://www.kurasu-wadomari.info/archives/5488?fbclid=IwAR2DfBQOVFA4tXEGQ...
沖永良部島の和泊町が
地域おこし協力隊を
募集します!
和泊町の地域おこし協力隊は島“mono”発⾒隊!
ちょっと関心が出てきた!という方は
2月25日(月)18:30~
東京北品川の「うなぎのねどこ」募集説明会がありますよ。
http://www.kurasu-wadomari.info/archives/5473?fbclid=IwAR2Yxur3tbWHiapDR...
沖永良部島の移住体験ツアー、募集開始です!
2018/11/22(木)~11/24(土)の2泊3日
参加費20,000円(ひとり)
募集締切2018/10/31(水)
http://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2018_erabu/tour.html
沖永良部島で実施する移住体験ツアー専用の申込フォームとなります。
下記項目に必要事項を記載の上、「送信」ボタンをクリックしてください。
追って、おきのえらぶ島観光協会よりメールまたは電話にて連絡致します。
また、申込内容はツアー実施関係者に配信されますこと、あらかじめご了承ください。
※土・日・祝日は回答が遅れますので、ご了承ください。
また、出張等ですぐに対応できない場合もあります。
お急ぎの場合は、おきのえらぶ島観光協会(TEL: 0997-84-3540)までお電話ください。
沖永良部島で実施する移住体験ツアー専用の問い合わせフォームとなります。
下記項目に必要事項を記載の上、「送信」ボタンをクリックしてください。
追って、おきのえらぶ島観光協会よりメールまたは電話にて連絡致します。
また、頂いたお問い合わせ内容はツアー実施関係者に配信されますこと、あらかじめご了承ください。
※土・日・祝日、ゴールデンウィーク、年末年始、夏期休暇は回答が遅れますので、ご了承ください。
また、出張等ですぐに対応できない場合もあります。
お急ぎの場合は、おきのえらぶ島観光協会(TEL: 0997-84-3540)までお電話ください。
農業の人手不足が深刻になりつつある沖永良部島。
ひとりでも多くの人に沖永良部島の農業を知ってもらおうと、東京でイベントを開催しました!
農家のお母さんと参加者たち
結果はこちらから。
http://npo-nr.org/blog/1630
\イベント開催のお知らせ/
沖永良部島は奄美群島の南西に位置する島。
周囲約56㎞、山手線の1.5倍ほどの大きさの島に、約13,000人が暮らしています。
隆起サンゴ礁の島
奄美群島のなかでも農業が盛んな島。
100年以上も前からテッポウユリの産地で、花の島としても有名です。
幾度もの危機を乗り越えながら農業を続ける南の島で、農業にチャレンジしてみませんか?
=========================
【沖永良部島で農業にチャレンジ!】
日時:2018年6月16日(土)15時~20時
場所:IDOBATA
https://idobata.tokyo/
住所:千代田区麹町3-7-10 浅野ビル本館4F
アクセス:麹町駅・半蔵門駅徒歩3分
参加費:無料(懇親会参加費は1,000円)
定員 :30名(定員になり次第)
主催 :NPO法人ねりやかなやレジデンス
申し込み方法:info★npo-nr.org(★を@に変更してください。)まで。
①氏名②所属③農家に聞いてみたいこと④懇親会参加の有無を記入の上お申込みください。
プログラム(予定):
沖永良部島で実施する移住体験プログラム等の検討で
「どうやったら、沖永良部島へ行けるの?」の疑問に
お答えするために、沖永良部島への行き方を説明した、
「沖永良部島へのアクセス」ページを更新しました。
最速、最安ルートを掲載しました。
http://www.neriyakanaya.jp/access/oki.html
南の島の農業をリアルに学ぶお仕事ツアー!
沖永良部島で開催です!
2018/2/9(金)~2/11(日)2泊3日
募集人員:3組6名(最少催行人員1名)
参加費:25,000円(ひとり)
募集締切:2018/1/26(金)
http://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2017_okinoerabu/shigoto.html
沖永良部島の移住体験ツアー、募集開始しました!
2017/11/23(木・祝日)~11/25(土)の2泊3日
募集人員は2組8名様まで(最少催行人員は1名)
参加費17,000円(ひとり)
http://www.neriyakanaya.jp/to…/tour2017_okinoerabu/tour.html
沖永良部島の移住体験ツアーは、
2017/11/23(木・祝日)~11/25(土)の2泊3日に決定しました。
詳細は、少々お待ちください。
夏休みに沖永良部島で農業アルバイトをしながら、
滞在を楽しんでみませんか?
HOME> 奄美に住もう> 滞在型アルバイト情報
http://www.neriyakanaya.jp/living/parttime_job.html
春休みに農家でジャガイモ掘りを手伝いながら、沖永良部島に滞在してみませんか?
HOME<奄美に住もう<仕事<島に滞在できるアルバイト情報
http://www.neriyakanaya.jp/living/parttime_job.html
沖永良部島の移住体験ツアー、募集を開始しました!
http://www.neriyakanaya.jp/tour/tour2016_okinoerabu/index.html
沖永良部島の和泊町の不動産物件情報、更新しました。
http://www.neriyakanaya.jp/estate/wadomaricho
1月というのにTシャツ1枚で過ごせるほどの暑さだった沖永良部島ですが・・・
1月なのに夏!
今日は一転、北風吹いて雨模様。
一転の雨模様
今日は、沖永良部島から徳之島へ2時間の船旅の予定なのに、欠航になるんじゃないかと不安でたまりません。
フェリー会社のサイトはリアルタイムな情報を流してくれないので、
フェリー情報に精通した、徳之島のLINE友と情報交換。
「予定通り徳之島の亀徳港に到着するよ!」との情報が入り、
ほっとして、フェリーが出航する予定の和泊港(わどまりこう)に行くと・・・
なんと!!!!
フェリーターミナルの玄関に、「本日の上りのフェリーは伊延港(※)に入港します。」の看板が。
※伊延港(いのべこう) 通常フェリーが入港する和泊港とは島の反対側にある港
港が変更に!
沖永良部島移住体験ツアー2015。
2日目午後のスタートは、和泊町にある不動産業者による土地や住宅見学です。
この日は売り物件4件、賃貸物件2件を見学しました。
地元不動産業者に案内を受ける
間取りの広さや、広い庭、状態の良さに参加者も驚き。
ただ家賃との折り合いは、なかなか難しいのです。
知名町の定住促進住宅も見学して、
改修前の定住促進住宅
知名町にある島唯一の総合病院を見学。
徳洲会病院の見学
そして、移住体験ツアー最後のプログラムは、
集落ライフを垣間見るための集落訪問と地元の方との懇親会。
今年おじゃましたのは、知名町瀬利覚(せりかく)集落。
11/20~11/22の2泊3日で開催中の沖永良部島の移住体験ツアー2日目。
住まい探しを中心としたメニューです。
滞在先の島民泊あ~みちゃを出発して向かったのは、お隣の集落玉城(たまじろ)字(あざ=集落)。
島民泊あ~みちゃ
玉城字では昨年10月から、集落を活性化のための空き家活用に取り組んでいます。
http://www.wadomari.com/
集落内にある空き家を改修して、子育て世代に入ってもらいたいという思いから取り組んでいます。
この日は、リーダーの方が駆けつけて空き家を紹介くださいました。
玉城字の空き家見学
玉城字に続いて、沖永良部島の中心地・和泊字にある空き家の見学に向かいます。
こちらは、集落青年団を中心に空き家改修を行っています。
今日は、荷物整理の日。
和泊字の空き家見学