子育てに関する行政サービス(2023年4月現在)
※このページは、徳之島3町の提供情報を掲載しています。
徳之島3町の子育てに関する行政支援内容をまとめました。
徳之島3町とは別に、鹿児島県育英財団、奄美奨学会の奨学金制度があります
広域財団法人 鹿児島県育英財団
奄美奨学会
徳之島町(2023年4月)
子ども医療費助成
未就学児から高校生等の子どもに対して医療費を助成します。ただし、課税世帯の方は小学校入学前までが対象となります。
問い合わせ:介護福祉課(☎ 0997-82-1115)
妊婦健診助成
14回の健診を全額助成します。鹿児島県外での受診の場合は、費用の一部を助成します。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
マタニティクラス
妊婦とその家族を対象としたマタニティクラスを実施します。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
徳之島町出産祝金
出産の日の1年前から徳之島町に住所を有している者で、引き続き6カ月以上定住することが見込まれる者と出産日の1年以内に本町に住所を有した者で、
出産日の翌日から起算して引き続き1年以上定住することが見込まれる者に支給します。
問い合わせ:介護福祉課(☎ 0997-82-1115)
乳幼児健康診査事業
乳児健康診査(3~4か月児・6~7か月児)、9~11か月児健康診査(医療機関委託)、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査をします。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
歯科相談事業
毎月1回、妊婦・幼児の歯科健診とフッ化物塗布(希望者)を実施します。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
新生児(産婦)訪問
乳児・産婦の状態を把握し、育児に関する不安や悩みにたいし相談・支援を行います。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
親子教室(ゆうなの木)
はじめての子育て中(乳児)の親子を対象として月1回の親子教室を実施しています。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
巡回支援訪問
保育所等、親子が集まる場所や施設を巡回し、発達に特性のある子への関わり方の助言を行い、保護者・保育者が児とより良い関係を築けるよう支援します。
問い合わせ:介護福祉課(☎ 0997-82-1115)
地域子育て支援拠点事業(われんきゃ広場)
ベビーマッサージや絵本あそび、食育教室、カレンダー身体測定など他にも親子で楽しめる様々なイベントを行っています。
問い合わせ:親子ネットワークがじゅまるの家(町委託事業)(☎ 0997-82-0660)
親子ふれあい教室ぺんぎんきっず
未就学の親子を対象に週1回2時間程の教室を開催。保育士による手あそび、わらべ唄あそび、絵本の読み聞かせなどを行っています。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
ファミリーサポートセンター
地域において育児や介護の援助を受けたい方と行いたい方が会員となり、会員同士で支え合います。
保育施設までの子どもの送迎や学童保育終了後の子どもの預かり、冠婚葬祭時などによる外出時に子どもの預かりなどを行います(一時預かり)。
問い合わせ:社会福祉協議会(町委託事業)(☎ 0997-83-1205)
一時保育
一時的に保育が必要となった児童対象で、町内の保育所で実施しています。
問い合わせ:介護福祉課(☎ 0997-82-1115)
学童保育
主に小学校低学年の児童を預かり、遊びや生活の指導、学習活動を援助しています。
問い合わせ:介護福祉課(☎ 0997-82-1115)
病児保育
保護者が仕事や家庭の事情で病児の保育ができない時、感染症の回復期において集団生活が困難な時、保護者と協議のうえ、受け入れを決定します。
問い合わせ:がじゅまる病児保育室(町委託事業)(☎ 080-8556-8569)
ひとり親家庭等医療費助成
母子家庭、父子家庭等への医療費を助成します。
問い合わせ:介護福祉課(☎ 0997-82-1115)
妊産婦又は新生児が島外の医療機関で治療を受ける必要がある場合に、旅費と宿泊費の一部を助成します。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
離島地域不妊治療旅費助成
県の特定不妊治療助成を受けている夫婦を対象に、その治療の際に必要な旅費と宿泊費の一部を助成します。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
未熟児養育医療給付
出生体重が2000g以下または生活力が特に薄弱である未熟児に対し、養育に必要な医療の給付を行います。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-83-3121)
ふぅぐゎ(福子)療育旅費助成
障害者手帳を所有する児童や、島内での治療が困難である児童が、島外の医療機関を受診する際の旅費を助成します。
問い合わせ:介護福祉課(☎ 0997-82-1115)
指定難病等・臓器移植等旅費助成
指定難病及び小児慢性児や臓器移植等に係る島外の医療機関を受診する際の旅費を助成します。
問い合わせ:介護福祉課(☎ 0997-82-1115)
徳之島町ふるさと留学制度
小学1年生~中学2年生を対象にした1年間の里親留学制度で、町内の小学校2校、中学校2校で募集しています。
問い合わせ:学校教育課(☎ 0997-82-1308)
学士村塾
旧帝国大学出身者を多く輩出した「ヤンキチシキバン」の教育・子育ての教育風土を背景に、児童生徒の自学自習の場として地域の公民館等で「学士村塾」を開設しています。
問い合わせ:学校教育課(☎ 0997-82-1308)
向学塾
夏休みには小中学生を対象に「向学塾」を開設し、中学生の部においては島外企業との連携による学習指導が行われており、児童生徒の学力向上に取り組んでいます。
問い合わせ:学校教育課(☎ 0997-82-1308)
天城町(2023年4月)
天城町では、保健センターと隣接した診療所(ユイの里医療センター)と連携し、子育て支援を行っています。
妊産婦・乳児健診助成
妊婦14回、乳児1回の健診を助成します。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-85-4113)
妊婦・新生児・乳児訪問
妊産婦と乳幼児を訪問して、妊産婦の血圧測定や尿検査、乳幼児の身体測定を行います。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-85-4113)
妊婦歯科検診
妊婦さん向けに歯科検診を実施しています。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-85-4113)
出産祝い
町内在住者の出産時に、出生児ひとりにつき第1子に10万円、第2子以降は出生数により10万円増額支給します(上限額なし)。
問い合わせ:長寿子育て課(☎ 0997-85-5333)
0歳~18歳の医療費全額助成
0歳~18歳までの医療費の自己負担分を全額助成します。
問い合わせ:長寿子育て課(☎ 0997-85-5333)
保育料全額助成
保育園・幼稚園に通う園児の保育料等を全額助成します。0~2歳児を含めた全年齢が対象です。
問い合わせ:長寿子育て課(☎ 0997-85-5333)
乳幼児健診・歯科検診
3~4カ月児、6~8カ月児、1歳6カ月児、3歳児健診、および2歳児、2歳6カ月児歯科検診を実施しています。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-85-4113)
在宅育児支援
生後6か月~3歳未満の乳幼児を在宅で育児している家庭へ、月1万円(年間12万円)を助成します。
問い合わせ:長寿子育て課(☎ 0997-85-5333)
地域子育て支援拠点事業(むすびーの)
ベビーマッサージや絵本遊び、食育教室、カレンダー作成、身体測定など他にも親子で楽しめる様々なイベントを行っています。
問い合わせ:親子ネットワークがじゅまるの家・むすびーの(町委託事業)(☎ 070-4333-5605)
新入学生未来づくり応援金
町内の小学校へ入学する新1年生に対し。1人5万円の応援金を支給します。
問い合わせ:長寿子育て課(☎ 0997-85-5333)
ハイリスク妊産婦旅費助成
妊産婦又は新生児が島外の医療機関で治療を受ける必要がある場合に、旅費の一部を助成します。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-85-4113)
妊活支援旅費助成
特定不妊治療を受ける際に必要な旅費の一部を助成します。
問い合わせ:保健センター(☎ 0997-85-4113)
給食費無償化
町内の小中学校の児童生徒の学校給食は、全額無料です。
問い合わせ:教育委員会総務課(☎ 0997-85-5206)
小規模校ならではの特色ある魅力的な学校で、自然に囲まれて“のびのび学習”しませんか。
問い合わせ:教育委員会総務課(☎ 0997-85-5206)
われんきゃグローバルプロジェクト
世界雄飛と島の未来を担う子供の語学力工向上と人材育成に力を注いでいます。
英検・漢検・算数検の検定料・テキスト代の補助
未就学児への英語活動の実施
問い合わせ:教育委員会総務課(☎ 0997-85-5206)
伊仙町(2023年4月)
妊婦・乳児健診助成
妊婦14回の検診費用を助成します。鹿児島県外での受診の場合は、費用の一部の助成となります。また、乳児1回の健診を助成します。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
妊婦歯科検診
妊婦さん向けに歯科検診を実施しています。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
マタニティ教室
妊婦さんとその家族を対象とした教室を実施しています。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
baby教室
2か月~11か月のお子さんを対象に2か月に1回の教室を開催。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
妊産婦・乳幼児訪問
妊産婦さんと乳幼児を訪問して、妊産婦の血圧測定や乳幼児の身体測定、その他育児支援等を行っています。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
子育て支援金(出産祝い)
出産の1年以上前より町内に在住している者の出産時にお祝い金を支給します。第1子5万円、第2子10万円、第3子以降15万円。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
子ども医療費助成
0~6歳児の医療にかかった自己負担金(保険診療内)全額を助成します。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
乳幼児全戸訪問事業
保健師・助産師が新生児を対象に自宅を訪問し、育児に関するアドバイスを行います。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
親子教室
親子教室(スマイル)を実施しています。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
いせん親子チャレンジ教室
家族参加型の体験教室を実施しています。
問い合わせ:社会教育課(☎ 0997-86-4653)
延長(預かり)保育
町内2幼稚園で実施しています。
問い合わせ:教育委員会総務課(☎ 0997-86-4651)
義務教育就学児医療費助成
6歳に達した日の翌日以降の最初の4月1日から15歳に達した日以後の最初の3月31日までの児童に、その月に支払った保険診療内の「自己負担金」を全額助成します。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
給食無償化
町内全小中学校の児童生徒の学校給食は全額無料です。
問い合わせ:教育委員会総務課(☎ 0997-86-4651)
放課後児童健全育成事業
地域子育て支援として、小学校1年生から6年生の児童を対象に放課後や長期休業中に、適切な遊びや生活の場を与え、児童の育成支援を行う事業です。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
島外旅費助成
18歳以下で島外の医療機関で治療を受けなければならない方を対象に必要な旅費を一部助成します。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
食育講座
学校へ出向き、食育講座を実施しています。
問い合わせ:健康増進課(☎ 0997-86-2124)
不妊治療旅費一部助成
不妊治療指定医療機関で治療を受ける際に必要な旅費を一部助成します。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
ハイリスク妊産婦旅費助成
妊産婦が島外の医療機関で治療を受ける必要がある場合に、旅費の一部を助成します。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
ひとり親家庭等医療費助成
ひとり親家庭等の医療費の保険内診療の自己負担金を全額助成します。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
養育医療
養育医療の給付があります。
問い合わせ:子育て支援課(☎ 0997-86-3111)
伊仙町寺子屋
小中高校生を対象に、徳之島でしか学べない地元学と、普段島では会えない各界著名人をゲストで招きキャリア教育を行っています。また、現役東大生による遠隔事業も行っています。
問い合わせ:社会教育課(☎ 0997-86-4653)
伊仙町結い結い留学
結いの島で、のびのびと心豊かな学校生活を送ってみませんか?
問い合わせ:教育委員会総務課(☎ 0997-86-4651)