通信・インターネット

(2023年4月現在)

沖永良部島の通信・インターネットの状況をまとめてみました。

【携帯電話】

ドコモ、ソフトバンク、auの主要3キャリアに加え、格安SIM会社もサービスを提供しています。 フラットな島なので、概ね電波障害はありませんが、5Gはまだ利用できません。
電波の状況はキャリアによって違うので、サービスエリアは各社のホームページ等でご確認ください。
 NTTドコモのサービスエリア
 auのサービスエリア
 ソフトバンクのサービスエリア

フリーWi-Fi提供スポット

残念ながら、島のどこでもフリーWi-Fiを利用できるわけではありません。
フリーWi-Fiを提供しているホテル、飲食店などもありますが、多くはありません。

和泊町
右記以外に、町内の公民館、小学校でも利用できます。
えらぶゆりの島空港
和泊港
和泊町役場
笠石海浜公園
町民運動広場
ワンジョビーチ
和泊町研修センター
和泊町防災拠点施設やすらぎ館
歴史民俗資料館
旧保健センター
知名町
右記以外に、一部の公民館でも利用できます。
知名町役場
知名町立図書館
知名町民体育館
おきのえらぶフローラルホテル
知名町保健センター
知名バス停
おきのえらぶ島観光協会

インターネット回線

概ね光回線が敷設されています。
ただし、全戸に光回線が届いているわけではないので、入居の際は光回線の引込状況をご確認ください。 また、人が住んでいないエリアでは光回線が敷設されていないことがあり、 電柱の新設や光ケーブルの延伸などの費用が追加で必要となることがあります。光回線の引込がない貸家に越す場合、ポケットWi-Fiを利用する人も多いです。

エリア フレッツ光 CATV
和泊町
知名町

インターネット回線敷設工事

申込みから接続完了までの日数は、数日で回線工事が終わる都会と違い、時間がかかります。
知名町は、先に役場に「屋外」の回線引込工事を申込み、工事費の負担額を納付し、屋外回線引込工事が行われます。 屋外回線工事完了後に、屋内回線工事をNTTまたは光コラボ事業者、プロバイダに回線接続を申し込むことになります。 役場が光ケーブルの工事代金の一部を助成しており、 自己負担額(標準工事代で約3万円)を役場に納付します。 電柱の新設や光ケーブルの延伸などで追加工事が発生する場合は、別途費用負担が発生します。

 お問い合わせ
知名町総務課(☎ 0997-84-3156)

エリア エリア 申込~接続完了までの平均的な期間※ 申込先 申込先
和泊町 3か月程度 回線事業者
知名町 3か月程度 知名町役場+回線事業者

※ 最新の工事期間は回線業者等に確認ください。
※CATVはサンサンテレビです。

TV・ラジオ(2023年4月現在)

沖永良部島のTV・ラジオの状況をまとめてみました。

放送局

地デジ、CATV(和泊町)、ラジオが利用できます。コミュニティFMはありません。

【地デジ放送局】
地デジ放送は、沖永良部島全域で視聴できます。

 NHK(総合・教育)
 南日本放送(MBC)(JNN系)
 鹿児島テレビ(KTS)(フジテレビ系)
 鹿児島放送(KKB)(テレビ朝日系)
 鹿児島読売(KYT)(日本テレビ系)

【CATV放送局】

 サンサンテレビ(SSTV)(和泊町)
※SSTV加入者は、沖縄波、鹿児島波、BS、CS、4Kの一部の視聴が可能です。

【AM/FM】

 NHK第1
 NHK第2
 南日本放送(MBC)
 NHK-FM
 FM沖縄(SSTV加入者のみ)

上下水道(2023年4月現在)

沖永良部島はサンゴが隆起してできた島で、石灰を多く含む地下水を水源としています。 水質は「硬水」で、硬度低下施設で軟水化していますが、軟水器を利用する家庭も多いです。
風光明媚な場所に新築で家を建てたい!と思ったら、最初に上下水道や電気の状況を確認しましょう。
下水は公共下水道でないエリアの方が多いです。農業集落排水のエリアだと配管接続で済みますが、浄化槽であれば市町村によって助成の在り方がかなり違います。 また、これまで人が住まなかった場所には、水道や電線が通っていないことが多いのです。その場合、土地の持ち主が最寄りの 水道管や電柱から水道や電気を敷設することになり、思わぬ出費にびっくりすることになるかもしれません。

沖永良部島はサンゴが隆起してできた島で、石灰を多く含む地下水を水源としています。水質は「硬水」で、硬度低下施設で軟水化していますが、軟水器を利用する家庭も多いです。

汚水処理の方法について

島内の汚水処理方法は4つあります。自治体で処理や料金が異なります。

  • ・公共下水道
  • ・集落排水
  • ・合併浄化槽
  • ・単独処理浄化槽、汲み取り槽
・公共下水道

都会の下水道と同じです。

・集落排水

集落など特定エリア内を1つの汚水設備で各家庭の汚水を処理します。使い勝手は公共下水道と同じです。
整備事業費で名称が決まるため、地区名を冠とした呼び名があります。
集落で維持管理をしていることが多いです。

・合併浄化槽

各戸で生活排水を処理します。公共下水道や集落排水がないエリアで、新築する場合は、 全て合併浄化槽の敷設が必要です。
月々の使用料は合併浄化槽の大きさによって決まります。 合併浄化槽は居住する人数ではなく、住宅の延床面積で決まります。 130㎡以下の住宅で5人槽、131㎡以上であれば7人漕、浴室が2か所あれば10人槽となります。
設置工事は国が50%負担し、自治体によってはさらに一部負担します。
設置時には、屋内外の配管、トイレ設置など、維持として保守点検、清掃、法定検査などが必要となります。

・単独処理浄化槽、汲み取り槽

トイレの汚水のみを処理しています。
公共下水道や集落排水がないエリアで、合併浄化槽を敷設していない古い家で多く見られます。 単独処理浄化槽は水洗トイレ、汲み取り槽は汲み取りトイレで利用されていますが、 現在は環境負荷軽減のために新設は禁止されています。
単独浄化槽の維持方法は、合併浄化槽と同じです。汲み取り槽は、定期的にバキュームカーで 汚水を汲み取ってもらう必要があります。

下水道、集落排水の分布と使用料金

網掛けのないエリアは合併浄化槽、単独処理浄化槽、汲み取り漕での汚水処理になります。

下水道、集落排水分布

和泊町

(2023年4月現在)

市街地は公共下水道、人口の多い集落は集落排水が主体となっています。
公共下水道、集落排水がないエリアの住宅には、合併浄化槽設置助成があります。

汚水処理方法 処理費用(月額) エリア
公共下水道 基本料金770円
従量料金104円~/㎥
和泊、手々知名、和、畦布、根折、上手々知名、喜美留
集落排水 国頭、西原、出花、瀬名、永嶺、仁志、谷山、後蘭、内城、大城、玉城、皆川、古里
浄化槽 清掃点検費用(年間)として、5人槽の場合
小型合併浄化槽では34,570円
分離槽は34,220円(税込)
伊延

 問い合わせ
生活環境課(☎ 0997-84-3525、 kankyo@town.wadomari.lg.jp

知名町

(2023年4月現在)

市街地は公共下水道、人口の多い集落は集落排水が主体となっています。
公共下水道、集落排水がないエリアの住宅には、合併浄化槽設置助成があります。
受益者は公共下水道、集落排水、合併処理浄化槽設置に要する費用の一部として、接続、設置の前に1戸あたり下水道加入金10万円を支払います 。

 お問い合わせ
知名町上下水道課(☎ 0997-84-3159)

汚水処理方法 処理費用 エリア
公共下水道 基本料金550円
従量料金33円~/㎥
知名、屋子母、瀬利覚
集落排水 田皆、竿津、赤嶺、久志検、上平川、下平川、余多、屋者、芦清良、黒貴、大津勘、徳時、住吉、正名
浄化槽 清掃点検費用(年間)として、5人槽の場合
約40,000円
※市町村補助で設置した場合は、下水道使用料が発生します。
新城※、下城※、上城※、小米

※上城・下城・新城地区を重点に公共下水道、集落排水の区域外で合併浄化槽を設置する際に、助成があります。個人負担は、浄化槽本体の受益者負担金(下水道加入金10万円)、標準工事費以外の費用、ブロワー等の電力料金、下水道使用料金となります。
詳しくはこちら

 お問い合わせ
知名町上下水道課(☎ 0997-84-3159)

上水道の使用料金

上水道は、口径と使用料で料金は変わります。
知名町は給水装置の新設または改造工事の際に(メーターの口径を増す場合に限る)、水道加入金が必要です。メーターの口径が13㎜だと27,500円で、口径が大きくなるほど高くなります。
詳しくはこちら

 お問い合わせ
知名町上下水道課(☎ 0997-84-3159)

自治体 基本料金/月 従量料金/㎥
和泊町 880円 77円~
知名町 660円 66円~

ガス・電気(2023年4月現在)

徳之島の電力は、九州電力が供給しています。料金は鹿児島本土と変わりません。
内燃力発電所があります。原子力発電所はありません。
ガスは、プロパンガスの利用となります。
都市ガス用のガスコンロは、都市ガス用のガスコンロをそのまま使うことはできません。プロパンガス用部品の交換が必要になります。プロパンガス用コンロは島内で購入できます。
浴室や台所の給湯で灯油ボイラーを利用する場合もあります。

ガソリン・充電スポット・水素ステーション new

沖永良部島のガソリンは離島なので、本土より高めです。また、本土と島では、同時期に輸入された ガソリンが市中に出回るタイミングがずれるので、本土の価格変動後に島の価格が変動します。
ガソリンスタンドはフルサービスで、セルフはありません。価格表示しているスタンドはなく、市街地が最安値、 市街地からの距離が遠くなるほど価格は高めになります。
電気自動車(EV)のためのEV充電スタンド、燃料電池自動車(FCEV)のための水素ステーションはありません。

ゴミ(2023年4月現在)

ゴミの分類

2町とも分類は同じです。
ゴミの種類によって捨て方が異なります。
古紙は燃えるゴミです。
空き缶、電池、電球、蛍光灯は燃えないゴミです。

  • ・燃えるゴミ
  • ・燃えないゴミ
  • ・空きビン
  • ・ペットボトル
  • ・発泡スチロール
  • ・粗大ゴミ
  • ・家電リサイクル品
  • ・パソコン
  • ・充電式電池
・燃えるゴミ 指定ゴミ袋

台所ごみ、紙くず、洗剤や食品ボトル、ポリ袋、皮革、ゴム、テープ、 卵や豆腐などのパック、ゼリーなどのカップ、新聞紙、雑誌、本、紙パックなどの紙類

・燃えないゴミ 指定ゴミ袋

空き缶、プラスチック、ゴム、陶器、乾電池、、電球、蛍光灯、金属、ガラス、小型家電製品、時計、傘、チャッカマン、使い捨てライター

・空きビン 指定ゴミ袋

フタは外し、中を軽く洗う。

・ペットボトル 指定ゴミ袋

フタは外し、中を軽く洗う。

・発泡スチロール 指定ゴミ袋

発泡スチロールの容器や皿
軽く洗う。

・粗大ゴミ クリーンセンター

指定ゴミ袋に入らないゴミが対象。
家具、事業系段ボール、マットレス、畳、自転車、三輪車、空の一斗缶、ストーブ、 ふとん、カーペットなど

・家電リサイクル品 家電リサイクル取り扱い店

家電リサイクル法に基づく4品目。
エアコン(ユニット型)、テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機

・パソコン メーカー
・充電式電池 家電量販店などのリサイクル協力店

ビデオカメラや携帯ゲーム機など充電して繰り返し使用できる電池、ボタン電池

【 指定ゴミ袋 】
大(45ℓ): 935円/20枚
小(30ℓ): 620円/20枚
小(20ℓ):425円/20枚

【 粗大ゴミ 】
10円/㎏

各ゴミの収集日

各ゴミの収集日は、自治体で異なります。

自治体 燃えるゴミ 燃えないゴミ 空き瓶
ペットボトル
発泡スチロール
和泊町 週3回 週1回 週1回
知名町 週3回 週1回 週1回

 お問い合わせ
沖永良部衛生管理組合:和泊町瀬名1144(☎  0997-92-2042)
和泊町町民支援課:(☎  0997-84-3516)
知名町保健福祉課:(☎  0997-84-3153)

TOP