スワイプでメニューが見れます

奄美群島には、
奄美大島、喜界島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8つの有人島があります。
各島の地勢、天候などをまとめました。

群島Map

奄美大島・加計呂麻島

 以下の内容は別ページに掲載しています。

仕事住まい子育て医療・介護・福祉通信・インフラ島内交通行事・イベント集落ライフ

概要

奄美大島は奄美群島中で最大の島で、「大島」とも呼ばれます。南部に加計呂麻(かけろま)島、請(うけ)島、与路(よろ)島という有人島、その他4つの小さな無人島が点在しており、全てを含めて奄美大島と呼ばれています。
北緯28度、東経129度で、鹿児島市から約380km、沖縄本島から約300kmの地点に位置しています。

奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島

奄美大島の面積は約712km2、周囲約460km、南北に80㎞。沖縄本島、佐渡ヶ島に次ぎ、国内で3番目に大きい島で、東京23区よりも広いです。
加計呂麻島は大島海峡を挟んで奄美大島南岸と向かい合っており、海岸線が複雑に入り組んでいる周囲147km、面積77km2の横に細長い島です。

動植物の多様性が認められ、2021年に徳之島、沖縄本島(北部)、西表島とともに世界自然遺産に登録されました。これの島々は太古の昔に中国大陸から切り離されて山が沈んで出来たと言われおり、中国南西部にも生息する猛毒のハブがいる島となります。北部はサトウキビ畑が続くなだらかな平地が多いですが、南部に行くほど山深くなります。奄美大島の最高峰は島の西部に位置する694mの湯湾岳で、山々は亜熱帯の常緑広葉樹の森に囲まれています。特別天然記念物のアマミノクロウサギをはじめ、沖縄では絶滅したリュウキュウアユなど世界的にも希少な生きものが生息しています。

気候は亜熱帯海洋性で、暖かい海に囲まれているので温暖多湿です。平均気温は22℃、年間を通じて雨が多く、湿度も年平均で74%と高いです。曇り時々雨のち晴れ、晴れ時々曇りなど、一日の中でも目まぐるしく天気が変わるのが当たり前で、日照時間は1,332時間と全国的にも少ないです。

気象情報

出所:気象庁(1991~2020の平均値)

冬は太陽を拝める日が少ないです。気温は15℃くらいですが、北西の風が吹くと体感温度が下がり、さらに寒く感じます。1月下旬には緋寒桜が咲き始め、タンカンの収穫の最盛期あたりから春を感じるようになります。内地と違い、桜吹雪は見られませんが、3月下旬には蛍光色の新緑が眩しいほどです。

梅雨入りはゴールデンウィーク中が多く、梅雨の間はびっくりするほどの高温多湿で、虫、カビとの戦いとなります。6月下旬から7月上旬にかけて梅雨明けしますが、気象庁の発表を待たなくても体で梅雨明けを感じます。カラッと晴れて非常に強い日差しとなりますが、32℃程度が最高気温なので東京よりも涼しいです。ただし、台風の当たり年などは毎週台風が通過していくこともあります。

長い夏が終わるのは10月ごろで、紅葉はありません。季節風が南風から北風に数日おきに変わり、寒暖差が出てきます。冬の到来は12月中旬くらいです。

郷土料理では、鶏飯や油そうめん、豚骨と野菜の煮物であるワンホネが有名です。お正月やお祝いの時には、「三献(さんごん)」と言ってお刺身と一緒に必ず「赤椀」(昆布とかつおだしのお吸い物)「黒椀」(鶏の吸い物)の2種類が供されます。

行事の大半は旧暦で行われ、潮の満ち引き、月の満ち欠けが生活と密着しています。日本語とは思えない島の方言で繰り広げられる唄や踊りは、集落行事など日常生活の中で生き続けています。方言は集落によっても微妙に違い、北部と南部では同じ言葉とは思えないほどです。

人口(2024/2/1現在)

奄美大島には、奄美市(あまみし)、龍郷町(たつごうちょう)、大和村(やまとそん)、宇検村(うけんそん)、瀬戸内町(せとうちちょう)の5市町村の中に約200集落があり、総人口は約5.8万人です。

主な産業

建設、農業、観光、漁業、黒糖焼酎、大島紬が主な産業となっていますが、奄美大島の中心市街地名瀬では医療・福祉,卸売・小売業、建設業、宿泊・サービス業などの第3次産業の従事者が多いです。

建設業は、瀬戸内町、龍郷町、大和村で基幹産業となっています。台風激戦区の離島ならではの復興工事などの需要があります。今は住宅需要に応えられないくらい人手不足になっています。

農業は、奄美市笠利、奄美市住用、加計呂麻島、大和村を中心にサトウキビ、サツマイモ、タンカンやパッションフルーツなどの果実栽培が主になります。

観光業は、特に瀬戸内町、奄美市、龍郷町で盛んです。宿泊施設、飲食店の他に、ダイビングなどのマリンレジャー、ネイチャーガイドなどがあります。

漁業は、宇検村を中心にクルマエビ、真珠、クロマグロ、モズク、タイ、カンパチの養殖が盛んです。近大マグロは瀬戸内町の大島海峡で育てられています。

農業、水産業は後継者育成の取組みを5市町村が実施中です。
製造業は、黒糖焼酎、本場奄美大島紬、製糖などがあります。
IT分野の人材を育てるための取組みを奄美市が実施中です。
各自治体の就労支援等はこちらからご覧ください

お買い物事情

奄美大島の中心市街地である奄美市名瀬を中心に買い物事情は恵まれていて、島全体では「日常生活での買い物は全く困らないけれど、選択肢が多くなく、割高に感じるものもある。生活必需品じゃないものや趣味のものの一部は揃わない」レベルです。

離島はどうしても輸送コストが余計にかかるので、島内で生産できないものは高くなります。

インターネット通販の場合、配達場所にもよりますが、おおよそ2~3日で届きます。通販会社によって離島料金加算となる場合がありますが、Amazon Primeは送料無料です。
宇検村と加計呂麻島は、通販会社や宅配会社から来る配達予定日のお知らせよりプラス1日遅れます。

台風や寒波など悪天候の時は、鹿児島~那覇の物資を運ぶフェリーが欠航となるので、生活物資も入ってきません。フェリーの入港が数日止まると、スーパーの棚から生鮮食料品は消えますが、パニックはおきません。

クレジットカードや電子マネーの利用は、かなり普及しています。ゆうちょやコンビニのATMはありますが、都市銀行はありません。

奄美市名瀬には、総合スーパーやドラッグストア、コンビニ、家電量販店などが集積しています。

奄美市名瀬の主な商業施設
総合スーパー イオンプラザ、Aコープ、タイヨー(鹿児島のスーパー)、グリーンストア(地場スーパー)
専門量販店 西松屋、洋服の青山、ヤマダ電機、エディオン、マツモトキヨシ、ドラッグイレブン、ドラッグストアモリなどのドラッグストア、ニシムタ(鹿児島のホームセンター)
コンビニ ファミリーマート、島んちゅマート(地場コンビニ)
ファミレス等チェーン店 ジョイフル、モスバーガー、ミスタードーナッツ、まんてん
金融機関 鹿児島銀行、南日本銀行、ゆうちょ、奄美大島信用金庫、奄美信用組合、あまみ農業協同組合

奄美大島第2の市街地、瀬戸内町古仁屋にも、スーパーやドラッグストア、コンビニなどが営業しているので、日々の買い物には困りません。ただ、気分転換も兼ね、時々、名瀬に買い物に行く人は多いです。

加計呂麻島の人は、食品中心の地元商店か、古仁屋のスーパーで食料品を買い、時々、名瀬方面のホームセンターなどに買い物に行くようです。

古仁屋ではクレジットカードや電子マネーの利用可の店も多いですが、その他の地域は現金のみの店が中心です。

瀬戸内町古仁屋の主な商業施設
総合スーパー Aコープ
専門量販店 マツモトキヨシ、地場ホームセンター
コンビニ ファミリーマート
ファミレス等チェーン店 なし
金融機関 鹿児島銀行、ゆうちょ、奄美大島信用金庫、奄美信用組合、あまみ農業協同組合

龍郷町、奄美市笠利町でも、スーパーやドラッグストア、コンビニなどは展開しています。
奄美市笠利には「Aコープ」や地元野菜やお土産を扱う「味の郷かさり」、 龍郷町にはお土産から日用品まで揃う、島で一番大きなパワーセンター「ビッグ2」 や地産地消スーパー「まーさん市場」があります。

宇検村の人は、湯湾集落にある直売所 「ケンムンの館」 や集落売店、移動販売を利用しながら、週に1度程度名瀬にも買い物に行く人が多いようです。

大和村の人は、名瀬に買い出しに行ったり、ちょっとしたものなら集落の商店、 地場野菜なら「大和まほろば館」 や無人販売を利用したりしています。また、グループで生協を利用する人もいるようです。

TOP