住まい特化ツアーIN奄美大島
※本ツアーは、 NPO法人ねりやかなやレジデンスが企画し 奄美ツーリストサービス(里見海運産業株式会社)が実施します。
あなたに合った住まいを一緒に考えましょう!
南の島で暮らしたい。住むなら市街地から離れた海のそばがいい。集落にどっぶりつかって生活したい。 でも、希望に合う住まいが見つからない!と移住をあきらめていませんか? 先輩移住者の住まい見学、先輩移住者の住まい獲得体験談、一級建築士の住まいレクチャー、弁護士の住まいトラブル回避指南、行政担当者の住まいを中心とした移住支援説明と、住まいネタ盛りだくさんのツアーです。ツアーを通して、あなたに合った住まいの探し方が見つかるはずです。

- 開催期間
- 2018/2/16(金)~2/18(日)2泊3日
- 募集人員
- 5名(最少催行人員1名)
- 参加費
- 29,000円(ひとり)
- 募集締切
- 2018/2/2(金)
※奄美大島往復の旅費は含みません。参加費の内訳はツアー行程をご覧ください。
ツアーの特長
奄美大島ってどんな島?
奄美大島は奄美群島中で最大の島で、「大島」とも呼ばれています。面積は約712km²、周囲約460km。離島では佐渡ヶ島に次いで国内で2番目に大きく、沖縄本島とほぼ同じ大きさです。北から南まで約100kmで、車で約2時間の距離があります。 奄美市(あまみし)、龍郷町(たつごうちょう)、大和村(やまとそん)、宇検村(うけんそん)、瀬戸内町(せとうちちょう)の5市町村からなり、約200集落の総人口は約7万人です。

今回のツアーは、奄美大島の北部を中心に回ります。島最大の市街地名瀬と隣接する龍郷町の田舎での生活を比べ、そこで暮らす人々と情報交換をしてみてください。


ツアーの特長
①先輩移住者のお宅を訪問しよう!
ツアーでは、新築から一般賃貸、老朽化した空き家を自力で改修した物件など、様々な移住者のお宅を紹介します。
また、DIYの達人移住者がリフォームの実際を見せてくれます。達人は15年間放置されたジャングルのような状態だった物件を何か月もかけて掃除して、手を加え続け、快適な住まいに成長させました。

- 寶園純一(ほうぞの じゅんいち)さん KOSHIRAERUオーナー、木工作家
大阪生まれの大阪育ち。芸術系の大学で奄美2世と出会い、奄美大島を訪れる。

手仕事を普通にこなす島人がたくさんいる島に魅了され、家業の電気屋を辞め、島に移住。 息子の誕生を機に、2015年、島の素材で作った木工作品の製造販売を行うショップKOSHIRAERUをオープン。
龍郷町在住。
②先輩移住者からリアルな住まい体験談を聞こう!
空き家が見つからず新築せざるを得なかった移住者から老朽化した空き家を自力改修した移住者など、住まい探しに悪戦苦闘した先輩移住者たちがたくさんいます。
様々なタイプの移住者から話を聞き、理想の住まいを見つけるまでの道のりやポイントを教えてもらいましょう。

③島の建築士から“奄美に適した住まい”を学ぼう!
高い湿度、強い日差し、台風、塩害など南の島ならではの気候に適した住まいって、どんな住まい?
家を建てたり、中古物件をリフォームしたりする時に気を付けないといけないことってどんなこと?
奄美出身の一級建築士が奄美に適した住まいを分かり易く紹介してくれます。

- 酒井一徳(さかいかずのり)さん 株式会社酒井建築設計事務所共同CEO、一級建築士
1982年奄美大島生まれ。

奄美大島の高校から、広島大学、ボストン建築大学院、フロリダ大学院で建築を学び、東京の某アトリエ建築事務所に勤務。
2011年に島で設計事務所を営む父親から仕事の依頼を受け、島に一時帰省。仕事が終わったら東京に戻るつもりでいたのに、島の可能性が無限で、デザインの果たすべき役割もたくさんあることに気が付く。
株式会社酒井建築事務所の共同経営者として島内外の建築設計を行いながら、一般社団法人Shall we Designを立ち上げ、島内外のクリエーターたちとプロダクトデザイン、コミュニティデザインなどの活動を行っています。
現在、奄美市名瀬で広島時代に知り合った妻と島生まれの長男の3人暮らし。
④ 島の弁護士から島の賃貸“あるある”とその対策を学ぼう!
借りた空き家を改修して住み始めたら、「息子が帰ってくるから返して」と言われた! 所有者の許可をもらったのに、親戚から貸せないと言われた! 空き家の賃貸にまつわるトラブルは少なくありません。
島での不動産トラブルや相続トラブルを長年みてきた弁護士が、島ならではのトラブル事例や対策などをわかりやすく紹介してくれます。
- 鈴木穂人(すずきほひと)さん 弁護士法人空と海 そらうみ法律事務所奄美事務所弁護士
京都市生まれ。

高校3年生の冬に経験した阪神淡路大震災でのボランティア活動をきっかけに弁護士を志す。
2011年、奄美大島の末広町法律事務所(ひまわり基金法律事務所)に2代目所長弁護士として赴任。2016年、弁護士法人空と海を開設。
島人の暮らしを護りたいと、奄美群島を日々駆け回る現場第一主義の弁護士。
⑤市町村の移住者向け住宅や住宅支援制度を紹介
行政担当者が公営住宅や定住促進住宅※、住宅支援制度、その他移住支援制度をご紹介します。
奄美群島の行政の住宅支援はこちら
※空き家となった民家を市町村が借り受け、改修した後に貸し出す移住者向けの公的住宅
オプション 国直集落散策と先輩移住者宅訪問
フクギ並木で有名な国直集落を訪問して、島人と集落散策するほか、空き家を購入し自力で改修した先輩移住者のお宅訪問します。

集落案内は、集落ぐるみで交流事業に取り組むNPO法人TAMASUのメンバーです。

最終日2/18(日)のオプションとなります。

ツアー行程
日程 | 内容 |
---|---|
2/16(金) |
![]() ![]()
宿泊 ホテルウエストコート奄美
食事 朝:×、昼:×、夜:○
移動 集合場所までの移動:×、空港から集合場所までの移動:×、集合場所からの移動:○
|
2/17(土) |
![]() ![]()
宿泊 結の家(ゆいのいえ)
食事 朝:○、昼:○、夜:○
移動 ○
|
2/18(日) |
宿泊 ×
食事 朝:○、昼:×、夜:×
移動 宿から空港までの移動:○、奄美大島からの移動:×
|
アメニティ
- 宿泊施設「結の家」には、シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー、フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシが備えてあります。寝間着等必要なものは各位ご持参下さい。
持参品・服装
- 空き家見学など徒歩移動があります。歩きやすい服装をご持参ください。
- 2月中旬の気温は15度前後で、天気の良い日は20℃近くになることもありますが、雨や曇りの日が多く、北風が強い日は肌寒く感じますので、ウィンドブレーカーやフリースなどの軽い防寒着と雨具をご用意ください。
注意事項
- アレルギー等、特別な配慮が必要な場合は事前にお知らせください。
- 「結の家」のトイレ・お風呂は共同です。
- ツアー行程の内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
奄美大島までの移動について
- 奄美大島までの移動は各自で手配ください。各航空会社/フェリー会社にて予約できます。奄美大島までの移動についてはこちら
- 奄美大島までの交通手段や旅費は下記旅行代理店がお調べ致しますので、お気軽にお問い合わせください。
- 鹿児島県知事登録旅行業2-79号
- 〒894-0035 鹿児島県奄美市名瀬塩浜町17-5
- TEL: 0997-53-3112 / FAX: 0997-54-1008
- 責任者 藤﨑 秀則(ふじさき ひでのり)
- E-Mail:fujisaki@satomi-kaiun.co.jp
ツアー条件
開催期間 | 2018/2/16(金)~2/18(日)の2泊3日 |
---|---|
募集定員 | 5名(最少催行人員1名) |
参加費用 |
29,000円(ひとり)
|
募集締切 | 2018/2/2(金) |
お申込 | お申込締切りました |
お問い合わせ |
NPO法人ねりやかなやレジデンス
|
旅行実施 |
鹿児島県知事登録旅行業2-79号 奄美ツーリストサービス(里見海運産業株式会社)
|