徳之島移住体験ツアー
~ずっと住んでみたくなる結(つながりの島)~
あなたの居場所をみつけませんか?
島っちゅの民家に泊まり、島のお仕事を手伝って、島の日常に染まってみる!
きっと、あなたに合った徳之島が見つかるはずです。

- 開催期間
- 2019/2/9(土)~2/11(月)2泊3日
- 募集人員
- 2組4名まで(最少催行人員1名)
- 参加費
- 28,700円(ひとり)
- 募集締切
- 2019/2/2(土)
※※宿泊代、レンタカー代、食事代、保険料を含みますが、徳之島までの往復の旅費は含みません。詳細はツアー行程をご覧ください。
ツアーの見どころ、体験どころ
徳之島ってどんな島?
徳之島は、鹿児島から飛行機で約1時間、奄美大島から飛行機で約30分に位置する周囲約90キロの島です。中央には標高600mを超える山塊が連なり、その周囲に広い畑地が広がる自然豊かな島です。世界自然遺産登録候補地の1つともなっています。ミネラル豊富な土壌に恵まれ、奄美群島のなかでも特に農業が盛んな島。サトウキビ畑やじゃがいも畑が一面に広がります。

人口は、約2万4千人で、徳之島町、天城町、伊仙町の3つの町があります。徳之島の中心地は徳之島町亀津(かめつ)で、総合病院や鹿児島県の出先機関、ビジネスホテル、飲み屋などが集積しています。3町ともスーパーやコンビニがあるので、日常生活に困ることはありません。ただし、バス利用だと移動に少々苦労します。保育園、幼稚園から高校までありますが、大学はありません。
長寿、子宝、闘牛などが有名で、長寿子宝は最近テレビでも取り上げられる機会が増えました。夕方になると公園で遊ぶ子供たちの声がにぎやかに聞こえ、海岸や道路では、牛の散歩(トレーニング)風景に出会えますよ。

ツアーの特長
①島暮らしを体験しよう
ツアーの中でも、宿泊は島暮らしを体験できるように、2泊素敵な島宿をご用意してます。
初日には、島民と先輩移住者との交流会があります。
島のおもてなしや島暮らしを是非体感してみてください。


② 文化に触れよう
徳之島には、独自の文化があります。ツアーの中には、島の文化に触れる体験が盛りだくさん。 徳之島をたくさん満喫してください。

③島の仕事を知ろう!
島の代表的な仕事といえば、農業!
このツアーの時期は、徳之島がとても農業で活気づく季節です。
「じゃがいも堀り」「たんかん狩り」などの体験もできます。
自分で収穫した作物は、とびっきり美味しいですよ~!

ツアー行程
日程 | 内容 |
---|---|
2/9(土)1日目 |
![]()
宿泊 島宿「母間」本家・分家
食事 朝:×、昼:○、夜:○
移動 徳之島までの移動:×、島内移動(レンタカー):○
|
2/10(日)2日目 |
![]()
宿泊 「幸ちゃん家」
食事 朝:各自、昼:○、夜:○
移動 島内移動(レンタカー):○
|
2/11(月)3日目 |
宿泊 ×
食事 朝:○、昼:×、夜:×
移動 宿から空港までの移動:○、徳之島からの移動:×
|
持参品・服装
- ツアー時期となる2月の徳之島は、日差しがあると暑く、北風が強い曇り空の日は寒さを感じますので、脱ぎ着が出来る服装とウインドブレーカーやヤッケなど風よけとなる防寒着をご用意ください。
- 宿泊施設のアメニティ等は下記の通りです。寝間着など必要なものは各自保持参ください。
島宿「母間本家」「分家」
- 調理器具一式、食器一式、炊飯器、電気ポット、ガスコンロ、冷蔵庫、クーラー、ドライヤー、歯ブラシ、洗濯機(洗剤・柔軟剤・物干有り)、バスタオル・フェイスタオル、シャンプー・リンス・ボディシャンプー
- 五右衛門風呂風(母間本家のみ)ですが、ガスでお湯が出ます。

幸ちゃん家
- バスタオル、ドライヤー、シャンプー、ボディソープ
- 農業体験の備品はこちらで用意します。
注意事項
- アレルギー等、特別な配慮が必要な場合は事前にお知らせください。
- 民泊施設での喫煙は、指定場所でお願いします。
- 宿泊施設のその他規約を順守願います。
徳之島までの移動について
- 徳之島までの移動は各自で手配ください。各航空会社/フェリー会社にて予約できます。徳之島までの移動についてはこちら
ツアー条件
開催期間 | 2019/2/9(土)~2/11(月)の2泊3日 |
---|---|
募集定員 | 2組4名まで(最少催行人員1名) |
参加費用 |
28,700円(ひとり)
|
募集締切 | 2019/2/2(土) |
旅行企画・実施 |
鹿児島県知事登録2-79号 奄美ツーリストサービス(里見海運産業株式会社)
|
現地ガイド |
一般社団法人 徳之島観光連盟
|